大好きな・・・

吹く風と空に浮かぶ雲が秋めいてきましたね。

こんにちは。土曜フラワー/ホーム担当の大場です。

先日、大好きな台湾の人気者たちを作りに行ってきました!

笹の葉を2枚重ねて、エシャロットと干し海老の旨味をつけたもち米に、角煮、干し椎茸、落花生を入れて、三角に包み、紐で結んで、鍋で1時間茹でます。(蒸すのではなく、茹でるのです←ここポイント!)

台湾のB級グルメと言えば! そう、この胡椒餅(フージャオビン)。小麦粉の生地の中の餡は、その名の通り胡椒で辛めの味付けの豚肉葱餡。日本でいうところの、おやきのような食べ物。インドのナンのように、釜に張り付けて焼いていくので、焼きたては熱々で、思いっきりかじると火傷間違いなし!? しかし、病みつきになることも間違いなしの小吃(シャオチー)。お家で作れるのは嬉しい!家では釜ではなく、オーブンなので、やっぱり焼き加減がチーと違う。フライパンで焼いてみようか?!

鹹豆漿(シャントウジャン)。朝食に最適な豆乳スープ。8時間ほど水につけた大豆をミキサーで攪拌し、絞って作った豆乳は、しっかり火を入れて。台湾沢庵、白エビ、万能ねぎと酢、塩、砂糖、醤油を入れた茶碗に出来立ての豆乳を注いだら出来上がり。油條(揚げパン)を添えて。定番、台湾の朝ごはん!です。市販の豆乳でも簡単にできますよ。具材は台湾沢庵の代わりにザーサイだったり、イブリガッコだったり。生姜もいいですよ。

マンゴーとブラックタピオカ。ゴールデンコンビの共演です!
ふわっふわのかき氷にかけるも良し、そのまま食べるのも良し。最強です。

さあ、台湾と言えば、やはり、小龍包ですよね。これは去年行った時の写真。
有名店もいいけれど、地元民に愛される小さなお店が味わい深くて好きです。
毎日でも食べられる!

台湾の人は健康志向派で、健康に関する本もたくさん売っています。
「素食」と書かれたベジタリアンのお店やスローフードのお店も多いんですよ。その上、お茶もたくさん飲むしね。

そう、お茶の種類は計り知れない。
なので、試飲して、好きなお茶を好きなお店で買う。
お茶請けのパイナップルケーキも、毎年選手権があるほど。皮と餡の絶妙なバランスが・・・ 皮と餡はお好み。しっとり系とかサクサク系とかね。
東京・青山にも出店しているサニーヒルズは、日本人一番人気らしい。パッケージもかわいいし、ボリューム感もいい。

台湾では毎年、台湾全土の食が一同に介する、魅力満載の「美食展」が開催されています。食へのこだわりが大きいんですね。
今年は速水モコミチが参加されていたことで、日本でも話題になりましたよね。
一度はこの期間中に行ってみたいと思っています。

あー、台湾料理作ったり、台湾のこと思い出したら、行きたくなりましたぁ~
と、いうことで、ちょっと遅めの夏休み、来週いってきまーす!
美味しいもの、かわいいもの、面白いもの・・作品展のアイディアのなるようなもの、見つけて来たい思います。

ではでは、また。
お教室で元気にお会いしましょう。

9月の歳時記

9月7日:白露
 草の葉に白い露が結ぶという意味。夜間に大気が冷え、草花に朝露が宿ることから。

9月9日:重陽
 五節供の一つで、旧暦九月九日の節会。菊の節供・九月節供とも。
 古来より中国では陰陽説による陽数(奇数)の極である九が二つ重なる九月九日を節日として祝う風習がありました。
 菊の花を飾り、菊酒を飲むと長寿になるといわれ、またこの日、登高といって山に登る行事があり、茱萸(しゅゆ)の実を身につけると
 邪気を祓うとされました。菊にまつわる長寿・不老不死の故事もいくつか残されています。

9月23日:秋分
 春分と同じく、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
 極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされています。